課題曲

2025年度ブルグミュラーコンクール課題曲
(2025年4月1日発表)


課題曲の構造について

                     
部門
A部門
B部門
幼児
その他
小1・2
その他
ブルグミュラー 25の練習曲 1-8番
小3・4
その他
ブルグミュラー 25の練習曲 1-8番
ブルグミュラー 25の練習曲 9-25番
小5・6
ブルグミュラー 25の練習曲
ブルグミュラー 18の練習曲
中学
ブルグミュラー 25の練習曲
ブルグミュラー 18の練習曲
高校
ブルグミュラー 25の練習曲
ブルグミュラー 18の練習曲
大人
ブルグミュラー 25の練習曲
ブルグミュラー 18の練習曲
2人でブルグ
ブルグミュラー 25の練習曲 1-8番

課題曲一覧(部門別)
幼児小1・2A小1・2B小3・4A小3・4B小5・6A小5・6B中学高校大人2人でブルグ

※各部門の課題曲・演奏の注意事項についてはこちら
 

幼児部門

■選曲方法
・地区大会…4曲の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
すべてリピートなし
部門 課題曲 楽譜
幼児 おおきなたいこ(轟 千尋)
動画 動画
きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 1 バイエル初級~中級程度(全音)P.8
ビッグ・ベンの かね(外国曲)
動画 動画
しってるきょくでどんどんひける ピアノひけるよ! ジュニア 1(ドレミ)P.35
かざぐるま(ヤマハ)
動画 動画
NEW なかよしピアノ レパートリー 1(ヤマハ)P.46-47
ぼくはちいさなティーポット(J. バスティン)
動画 動画
バスティン ピアノ ベーシックス ピアノ プリマーレベル(東音)P.45
※楽譜指定
幼児部門の演奏動画一覧はこちら♪



↑トップに戻る
 

小学1・2年A部門

■選曲方法
・地区大会…4曲の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
すべてリピートなし
 ただし、D.C.(ダ・カーポ)は譜面通り演奏すること

部門 課題曲 楽譜
小学1・2年A だれかいるの?(後藤 ミカ)
動画 動画
コンサート・ピース コレクション 夜風と花火(カワイ)P.4
おばけの足あと(W. ギロック)
動画 動画
ビギナーのためのピアノ小曲集 はじめてのギロック(全音)P.16
きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 1 バイエル初級~中級程度(全音)P.20
村祭り(C. グルリット)
動画 動画
ピアノ メトード 名曲編 10級 Vol.1(ヤマハ)P.4
レッスン・発表会で使える ちいさな手のピアニスト 2 バイエル前半程度(ヤマハ)P.6
とりがなく(J.バスティン)
動画 動画
バスティン ピアノ ベーシックス ピアノ レベル 1(東音)P.21
小学1・2年A部門の演奏動画一覧はこちら♪



↑トップに戻る
 

小学1・2年B部門

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
小学1・2年B ブルグミュラー 25の練習曲 1-8番 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

小学3, 4年A部門

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
ブルグミュラー以外の課題曲はすべてリピートなし
 ただし、D.C.(ダ・カーポ)は譜面通り演奏すること
ブルグミュラー課題曲のリピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
小学3・4年A ポップコーン(まつだ さえ)
動画 動画
ロシアンメソッドによる初級テキスト ピアノレッスン 3(カワイ)P.36
かわいいワルツ(C. チェルニー)
動画 動画
楽しく学べるバイエル併用曲集 わたしはピアニスト 1(全音)P.16
4期のピアノ名曲集 1 バイエル程度(Gakken)P.42
かわいいミュゼット(外国の曲)
動画 動画
新版 みんなのオルガン・ピアノの本 3(ヤマハ)P.18-19
カーニバル(J. バスティン)
動画 動画
バスティン ピアノ ベーシックス ピアノ レベル 2(東音)P.9
ブルグミュラー 25の練習曲 1-8番 各社版東音、全音、音友他)
小学3・4年A部門の演奏動画一覧はこちら♪



↑トップに戻る
 

小学3・4年B部門

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
小学3・4年B ブルグミュラー 25の練習曲 9-25番 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

小学5・6年A部門

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
小学5・6年A ブルグミュラー 25の練習曲 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

小学5・6年B部門

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
小学5・6年B ブルグミュラー 18の練習曲 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

中学部門

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
暗譜で演奏すること
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
中学 ブルグミュラー 25の練習曲 各社版東音、全音、音友他)
ブルグミュラー 18の練習曲 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

高校部門

※2024年度より「高校~一般部門」は「高校部門」と「大人部門」の2つの部門に分かれました。

■参加資格
・2025年度に16~18歳になる方(2007年4月2日~2010年4月1日生まれの方)
 ※高等学校に在学されていない方もご参加いただけます。

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
視奏可
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
高校 ブルグミュラー 25の練習曲 各社版東音、全音、音友他)
ブルグミュラー 18の練習曲 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

大人部門

※2024年度より「高校~一般部門」は「高校部門」と「大人部門」の2つの部門に分かれました。

■参加資格
・2025年度に19歳以上になる方(2007年4月1日より前に生まれた方)

■選曲方法
・地区大会…以下の中から1曲を選択
・ファイナル…地区大会と異なる1曲、または同じ曲を選択

■演奏上の注意事項
視奏可
リピートについては「課題曲のリピート指定について」を必ず参照すること

部門 課題曲 楽譜
大人 ブルグミュラー 25の練習曲 各社版東音、全音、音友他)
ブルグミュラー 18の練習曲 各社版東音、全音、音友他)

↑トップに戻る
 

2人でブルグ部門

※2025年度新設地区です。必ずこちらのページをご覧ください。

■開催地区
地区大会ごとに開催の有無が異なります。
(お近くの地区大会で開催されない場合もございます。)
開催の有無は5月15日(木)公開の参加要項に掲載いたします。

■選曲方法
以下の中から1曲を選択
■演奏上の注意事項
視奏可
・その他の注意事項はこちら

部門 課題曲 楽譜
2人でブルグ ブルグミュラー 25の練習曲 1-8番(編:東音企画) 東音企画公式による編曲を使用すること(他社から出版されている編曲は不可)


↑トップに戻る

 

課題曲・演奏に関する注記

・地区大会とファイナルで同じ曲を弾いても、異なる曲を弾いても、審査に影響はありません。
・地区大会とファイナルで部門を変更することはできません。
・ご自身の学年に該当する部門でお申し込みください。飛び級はできません。
・要項に譜例および楽譜名を掲載している楽譜(出典楽譜)をもとに、審査いたします。(出典楽譜の使用を必須とはいたしません。)
・音、調性などは譜例により指示された版が基準となります。ブルグミュラー課題曲については、東音版「ブルグミュラー 25の練習曲」「ブルグミュラー 18の練習曲」が基準となります。ただし、アーティキュレーション、強弱、指づかいなどは絶対的なものではありません。
・高校部門・大人部門以外は、必ず暗譜で演奏してください。
・ブルグミュラー以外の課題曲のリピートは省略とし、1番・2番カッコの場合も、1番カッコを省略してください。ただし、D.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は譜面通り演奏してください。
・ブルグミュラー課題曲のリピートについては、「課題曲のリピート指定について」を必ずご参照ください。
・リピート違いは減点の対象となります。


 

課題曲のリピート指定について

・本項での「リピート」は、「反復記号のみによる完全な繰り返しのリピート」と「1番カッコ・2番カッコなどで途中から進行が分岐するリピート」の両者を指します。
・ブルグミュラーの練習曲のリピートは、以下の楽譜に準ずることといたします。

 ●東音企画版「ブルグミュラー 25の練習曲 ~今井顕校訂版 原典スラー付き~」(NS70R)
 ●東音企画版「ブルグミュラー 18の練習曲」(NS61R)

・東音企画版「ブルグミュラー 25の練習曲 ~和音記号・コードネーム付き~」(NS63R) もリピートは同じです。
・上記はリピートの基準楽譜とし、音、調性、アーティキュレーション、強弱、指づかいなどは絶対的なものではありません。
・版によりリピートの記譜法が異なる場合がございます。必ず東音版をご確認ください。
・リピート違いは減点の対象となります。

■25の練習曲

曲名
リピート
備考
1.すなおな心なし
2.アラベスクあり
3.牧歌なし
4.小さな集会なし
5.無邪気なし
6.進歩なし
7.清らかな流れなし
8.優美なし
9.狩りなし
10.やさしい花なし
11.せきれいあり
12.別れなし
13.なぐさめなし*版によりリピートの記譜法が異なるため、
必ず東音版をご確認ください
詳細はこちら
14.スティリエンヌなし*版によりリピートの記譜法が異なるため、
必ず東音版をご確認ください
詳細はこちら
15.バラードなし
16.あまいなげきなし
17.おしゃべりなし
18.気がかりなし
19.アヴェ・マリアなし
20.タランテラなし
21.天使のハーモニーなし
22.舟歌なし
23.帰り道なし
24.つばめなし
25.貴婦人の乗馬なし

全音版:13番「コンソレーション」について
全音楽譜出版社版「ブルクミュラー 25の練習曲」では、13番「コンソレーション(なぐさめ)」を演奏するに当たり、リピート記号を使わずに記譜されておりますので、リピート指定については東音版のご確認をお願いいたします。

14番「スティリエンヌ」のダ・カーポについて
原典資料であるフランス初版(ブノワ社刊1851年)、およびドイツ初版(ショット社刊1852年)のセーニョ記号に基づいて、作品冒頭(第1小節)に戻ることとします。

※東音企画版「ブルグミュラー25の練習曲 今井顕校訂版」(リピート基準楽譜)に準ずる


■18の練習曲

曲名
リピート
備考
1.ないしょ話なし
2.真珠なし
3.羊飼いの家路なし
4.ジプシーなし
5.泉なし
6.陽気な少女なし*版によりリピートの記譜法が異なるため、
必ず東音版をご確認ください
詳細はこちら
7.子守歌なし*版によりリピートの記譜法が異なるため、
必ず東音版をご確認ください
詳細はこちら
8.アジタートなし
9.夜明けの祈りの鐘なし
10.すばやい動きなし
11.セレナードなし
12.森の中の目覚めなし
13.大雷雨なし
14.ゴンドラの船頭歌なし
15.風の精なし
16.別離なし
17.マーチなし
18.紡ぎ歌なし

音友版:6番「おてんば」について
音楽之友社版「ブルクミュラー 18の練習曲」では、6番「おてんば(陽気な少女)」を演奏するに当たり、リピートの記譜が東音企画版と異なっておりますので、リピート指定については東音版のご確認をお願いいたします。

音友版:7番「子守歌」について
音楽之友社版「ブルクミュラー 18の練習曲」では、7番「子守歌」を演奏するに当たり、リピートの記譜が東音企画版と異なっておりますので、リピート指定については東音版のご確認をお願いいたします。

↑トップに戻る



【聴き比べ】ブルグミュラー:25の練習曲&18の練習曲


8名のピアニストによる、25の練習曲と18の練習曲の演奏動画です。ぜひ色々な角度から聴き比べてみてください!

〇濵田 眞子 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 濵田 眞子 : Hamada Mako
ブルグミュラー : 18の練習曲 pf. 濵田 眞子 : Hamada Mako

○土屋 俊也 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 土屋 駿也 : Tsuchiya Shunya
ブルグミュラー : 18の練習曲 pf. 土屋 駿也 : Tsuchiya Shunya

○恩田 結衣 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 恩田 結衣 : Onda Yui
ブルグミュラー : 18の練習曲 pf. 恩田 結衣 : Onda Yui

○野上 剛 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 野上 剛 : Nogami Takeshi
ブルグミュラー : 18の練習曲 pf. 野上 剛 : Nogami Takeshi

○大塚 萌 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 大塚 萌 : Otsuka Moe
ブルグミュラー : 18の練習曲 pf. 大塚 萌 : Otsuka Moe

○嶌村 直嗣 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 嶌村 直嗣 : Shimamura Naotsugu

○緑川 奈央 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 緑川 奈央 :Midorikawa Nao

○高橋 奏楽 先生
ブルグミュラー : 25の練習曲 pf. 高橋 奏楽 : Takahashi Soura


ブルグミュラーおすすめCD(25の練習曲、18の練習曲)

○赤松 林太郎 先生
「ブルクミュラー:25の練習曲、18の練習曲」(クリックすると外部ページへ)

○佐藤 卓史 先生
「ブルクミュラー兄弟ピアノ作品集」(クリックすると外部ページへ)
「ブルクミュラー:18・12の練習曲、ほか」(クリックすると外部ページへ)

○小原 孝 先生
「小原孝 ブルクミュラーを弾く」(クリックすると外部ページへ)


過去の課題曲

2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度

コンクールデータ

過去の記事