ピティナ提携コンクールである当コンクール。
ピティナのレーベル「PTNA Recordings」より、ブルグミュラー没後150周年とブルグミュラーコンクール10周年のメモリアルに、デジタルアルバム『ブルグミュラー ピアノ作品集』を12/6(金)にリリース、12/20(金)からはナクソス・ミュージック・ライブラリーでも配信開始となりました!
『25の練習曲』や『18の練習曲』など、学習者のための練習曲でおなじみのフリードリヒ・ブルグミュラー。しかし、彼の作品はそれだけに留まりません。シューマンにも評価された当代一流の作曲家でした。
定番の『25の練習曲』・『18の練習曲』から数曲と未だ知られざる様々な曲をお届けいたします。
デジタルアルバムはApple Music、Spotify、Naxos Music Library、LINE MUSICなど一般配信サービスからリリースされています。
いつもお使いの配信サービスから、ぜひお楽しみください。
※12月20日(金)、ナクソス・ミュージック・ライブラリーの「今週の1枚」にピックアップされました!
収録曲目(演奏者名)
- 25の練習曲より 2. アラベスク(赤松 林太郎)
- 柳の下で―夢のワルツ(林川 崇)
- 25の練習曲より 3. 牧歌(大塚 萌)
- 18の練習曲より 3. 羊飼いの家路(濵田 眞子)
- 《レディ・アンリエット》のモティーフによる2つのディヴェルティスマン 第1曲「狩り」(林川 崇)
- 25の練習曲より 15. バラード(野上 剛)
- マイアベーアの歌劇《プロエルメルのパルドン祭》によるサロン用大ワルツ(林川 崇)
- 18の練習曲より 13. 大雷雨(野上 剛)
- 18の練習曲より 14. ゴンドラの船頭歌(濵田 眞子)
- ポーランドの主題による華麗な変奏曲(林川 崇)
- 25の練習曲より 25. 貴婦人の乗馬(赤松 林太郎)
- イラディエールの《アイ・チキータ》によるスペイン風ワルツ(林川 崇)
- 18の練習曲より 15. 風の精(赤松 林太郎)
- 幻想的な夢 Op.41(林川 崇)
※Tr.2, 5, 7, 10, 12, 14はライブ録音です。
※Tr.3, 4, 6, 8, 9の繰り返しは省略しています。
本日12月11日(水)11時45分頃に動画地区大会個人ページのご案内をメールにてお送りいたしました。
大変お手数ですが、メールが届いていない方は、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
順次再送させていただきます。
一斉にご案内をお送りしておりますため、携帯キャリアアドレスですと、まれに迷惑メールとしてはじかれてしまう場合がございます。
事前に迷惑メールフィルタ設定、受信容量、ドメイン受信指定設定などを必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※携帯電話のメールアドレス(docomo、au、Softbankなど)をご登録されている方は<@bach-concours.org>からのメールが届くよう、必ずドメインの指定受信設定を行っていただくか、または他のメールアドレス(Gmailなど)をお知らせください。
<参考>携帯電話各社の指定受信設定の方法
・NTTドコモ (NTTドコモのサイトへ移動)
・ソフトバンク (Softbankのサイトへ移動)
・au (auのサイトへ移動)
大変お手数ですが、メールが届いていない方は、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
順次再送させていただきます。
一斉にご案内をお送りしておりますため、携帯キャリアアドレスですと、まれに迷惑メールとしてはじかれてしまう場合がございます。
事前に迷惑メールフィルタ設定、受信容量、ドメイン受信指定設定などを必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※携帯電話のメールアドレス(docomo、au、Softbankなど)をご登録されている方は<@bach-concours.org>からのメールが届くよう、必ずドメインの指定受信設定を行っていただくか、または他のメールアドレス(Gmailなど)をお知らせください。
<参考>携帯電話各社の指定受信設定の方法
・NTTドコモ (NTTドコモのサイトへ移動)
・ソフトバンク (Softbankのサイトへ移動)
・au (auのサイトへ移動)
大阪1ファイナルの時間割公開のお知らせ
大阪1ファイナルの時間割を公開しました。
個別の受付時間につきましては、参加票にて通知いたします。※12月6日(金)メールにて送信済みです
●12月21日(土):ムラマツリサイタルホール 新大阪(小学1・2年B、小学5・6年A、中学、大人)
●12月21日(土):門真市民文化会館(ルミエールホール)小ホール(小学3・4年A、小学3・4年B)
●12月22日(日):ムラマツリサイタルホール 新大阪(幼児、小学1・2年A、小学5・6年B、高校部門)