巣鴨にてリハーサル会を開催!

はじめてコンクールに参加する方向けに、リハーサル会を開催いたします。「足台、椅子のセッティングってどうするの?」「ステージに上がったらおじぎはするの?」など、実演を交えてレクチャー。そのあと、本番と同じように演奏していただきます。ぜひご参加ください♪
- 日程
- 2019年9月15日(日)
- 会場
- 東音ホール(東京都豊島区 巣鴨駅から徒歩1分)
- 時間
- ※4グループ制です。ご希望のグループを1つお選びの上、お申込ください。
(1)10:00~【定員締切】(2)12:45~【定員締切】(3)15:00~【定員締切】 (4)17:15~
※各回定員15名。希望者多数の場合は先着順です。 - 講師
- 鴨田友梨香、嶌村直嗣
- 主催
- ブルグミュラーコンクール巣鴨地区大会実施事務局
- 料金
- 1000円
※お付添いの方は1人無料、2人目以降500円
※トークコンサートの聴講のみの方は500円 - お申込
※申込締切日:【9月12日(木)】まで
※時間割を公開しました(9/4)
10分 |
<ステージマナーレクチャー> 講師:鴨田友梨香先生、嶌村直嗣先生 |
80分程度 |
<リハーサル→まとめのお話とセッティング練習> 本番と同じように演奏してみましょう。すべてのリハーサルが終わったあと、セッティング練習の時間もあります。 ※お一人の持ち時間:リハーサル2分、セッティング練習3分程度 |
30分 |
<トークコンサート> 講師:鴨田友梨香先生、嶌村直嗣先生 リハーサルが終わったら、講師の先生によるトークコンサート!みんなで素敵なブルグミュラーの演奏を聴いてみましょう。 |
鴨田 友梨香(かもだ ゆりか)

広島音楽高校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ソロリサイタル「モーツァルトとシューマンに魅せられて」などを開催。ナポリ・ノーヴァ音楽祭、チューリッヒ芸術大学マスタークラス、六甲ミュージックフェスティバルほか国内外の講習会に参加し研鑽を積む。広島市新人演奏会にて優秀賞を受賞し、広島交響楽団と共演。これまでに、檜山明子、小嶋素子、伊藤恵各氏に師事。現在、(株)東音企画にて、コンクール運営やバスティン楽譜の校正などに携わりつつ、東京・広島を中心に演奏活動、および後進の指導に力を注いでいる。全日本ピアノ指導者協会指導会員、ピティナ・ピアノコンペティション審査員、ブルグミュラーコンクール審査員、ピティナ・ピアノステップアドバイザー。HPはこちら
嶌村 直嗣(しまむら なおつぐ)
三重県立四日市高等学校普通科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。同大学院修士課程を修了。第5回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA東海・北陸大会中学生部門金賞、同ASIA大会銅賞。第61回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校生部門第1位、同全国大会入賞。2009年、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻入学後、同大学を休学し、ドイツニュルンべルグへ渡独。ニュルンベルグ音楽大学教授であるヴォルフガング・マンツ氏の下で研 鑽を積む。これまでにアンドレアス・ピストリウス、エレーナ・クシュネローバ、ケヴィン・ケナー、ジャン=マルク・ルイサダ、エフゲニー・ザラフィアンツ、ジャック・ルヴィエの各氏のレッスンを受講。田中章子、佐野翠、西川秀人、坂井千春の各氏に師事。現在、㈱東音企画にてコンクール運営やバスティン楽譜の校訂に携わりつつ、ソロ・室内楽の演奏及び東京・三重を中心に後進の指導にも力を注いでいる。
下記よりお申込フォームにご記入ください。
※お申込後、お客さまのご都合によりキャンセルされる際は、9月13日(金)の23時までにメール(burgmuller@to-on.com宛て)でお申し出頂いた場合に限り、銀行振込にて講座料をお返しいたします。(手数料800円を差し引かせていただきます)
※お電話の場合は9月13日(金)の営業時間内(17時)までにお願いします。期限以降のキャンセルに関しましては、ご返金いたし兼ねますのでご了承ください。
株式会社東音企画内 ブルグミュラーコンクール巣鴨地区大会実施事務局
TEL:03-3944-1581/Email:burgmuller@to-on.com
課題曲ページの曲名よりご視聴いただけます。ぜひ、2通りの演奏を聴き比べてみてください。
ピティナ eラーニングでは、ブルグミュラー関連コンテンツを公開しています。
・ブルグミュラー25の練習曲全曲、ブルグミュラー18の練習曲 13番「大雷雨」
ピアニストの赤松林太郎先生が、1曲ずつ練習ポイント、魅力などをたっぷり解説。
・ブルグミュラー25の練習曲 14番「スティリエンヌ」
→本編はこちら
・ブルグミュラー以外の課題曲(幼児、小1,2年A、小3,4年A部門)
田口翔先生、中田雄一朗先生がそれぞれの視点で演奏例、ポイントを解説。
講師:田口翔先生
→本編はこちら
講師:中田雄一朗先生
→本編はこちら
全編のご視聴には、定額見放題サービスへのお申込みが必要です。(6,000円~/年)

2019年度の主な変更点をまとめました。
申込開始日について
2019年度の申込解禁日は7月1日(月)10時です。地区ごとに申込開始日が異なりますので、詳しくは日程・お申込ページをご覧ください。
リピートの指定について
以下の通り、リピートを指定します。リピートあり | リピートなし | |
ブルグミュラー以外の課題曲 | × | すべて |
ブルグミュラー25の練習曲 | 2番 アラベスク、11番 せきれい | 2番、11番以外 |
ブルグミュラー18の練習曲 | × | すべて |
リピートの基準楽譜について
以下の通り、リピートの基準楽譜を定めます。なお、この基準楽譜はあくまでもリピートについてのみの基準楽譜で、アーティキュレーションなどを含めた基準楽譜ではございません。
リピート基準楽譜 | |
ブルグミュラー25の練習曲 | 東音企画版「ブルグミュラー25の練習曲 今井顕校訂版(原典スラー付き)」 ※但し、既刊「ブルグミュラー25の練習曲 和音記号・コードネーム付き」(東音企画)もリピートは同じ |
ブルグミュラー18の練習曲 | 東音企画版「ブルグミュラー18の練習曲」 |
リピート違いによる減点について
リピートが基準楽譜と異なった場合、減点の対象となりますので、上記の基準楽譜のリピートをよくご確認ください。高校~一般部門の参加規定
高校~一般部門では視奏を可とし、視奏の有無は審査の対象外とします。参加料の値上げについて
10月から消費税増税予定に伴い、小学1・2年B以上の部門で一律500円の値上げをさせていただきます。部門ごとの料金はこちらをご覧ください。
お問合せはこちら
※現時点での部門ごとの日程・会場です。
今後の申込状況によって、9月10日(火)までは変更の可能性がありますので、必ず9月10日以降に当公式サイトにて再度ご確認ください。